新NISA 月複利計算 イデコ

 2022年明け、2024から新NISAに移行するらしい。

なにが問題かというと、NISAが終わること。

入れ替えを考えておかないといけない。

イデコで自分の属してるところの運用状況を見ると、10%以上が15%もいる。すごい。

0~1%が18%、ー1~0%が13% 

ー1%よりもマイナスの割合は、全部足して1%くらい。

意外だった。結構気にして、メンテをしているのだけど、あまり気にしなくても

あんまりマイナスにはならないってことかね。


ただ積立なので、運用益ってどういうふうにかんがえるんだろうか?

簡略化のため。年単位で12万円積み立てているとき。

1年目のものが、年初1.5倍になったとして、18万円,その後はただ積立としたら

経過年  1   2    3   4

追加    10  20    30   40

総額   10 18+10   38   48

     0%  40%   26%  20%


と思っていたら、月の複利で予想される年利率を計算しているらしい。

なので月に分解して2年目を見ると

            月10%なら(概算)        

   12か月 1万円     12000

  11か月 1万円      11000 


  1か月  1万円               1000

                                         78000

が月の複利利率いくらで18万円になるのかという計算をして、それを年利率にへんかんしているらしい。

なので 月10%で 年120%という数値になってしまう。

 

次の月には、

  13か月からなので、   月8%で(概算)(92か月 73600)

  14か月           7% (概算)(106か月 74200)

 

 20か月            4% (概算)(211か月 84400)

24か月            2.5% (概算)(311か月 77750)


1年目の人が 月2.5%になるには、79*250 =19750  約1.2倍

なので、他の人(経過年数の違い)と比べる指標には使えないですね。

という身もふたもない結論でした。


あおぞら銀行 やばい くらい。普通預金金利狙い  ソニー銀行 SBJ銀行 

  https://www.aozorabank.co.jp/assets/img/img-bankthestory-mv01.jpg  2024.2.20 タイトルどおり、株価がやばいことに。。そんなつもりじゃなかったのに。 去年の11月には、すべて計上した。くいっ。という談話...