NISA口座
損益は、なかったものとされる。他口座との損益通算なし。
NISA終了時、解約も含めて、解約時の時価で取得したことになる。
100円マイナスで終了すると、その値段で取得したことになり、その後100円あがって、本来の取得 価格に戻ったときに売却すると、100円の譲渡益税が課される。
新NISAへの移行は一度現金に換金か?
一般口座
基本的に確定申告して納税。
金やら仮想通貨やら、為替(銀行の外貨預金も含む)、貸株も。 と同じ。
特定口座
口座内の、配当、譲渡損益は、通算される。
他社口座との損益通算は、確定申告を行えば可能。損の翌年への繰り越しも可能。
利益が翌年の住民税に影響するので、判断しないといけない。
住民税の申告不要(なかったことにしてくれる)は、2022年ぶんの確定申告で終わりか?
なので損の繰り越しもやっちゃうと、申告したことになって、住民税が加算。
関係ないけど、特定口座であったのを遺産で引き継ぐときは、亡くなった人の買値が引き継がれる。それから推測すると同じ証券会社に口座が必要かな。
0 件のコメント:
コメントを投稿
匿名でもコメントできますが、コメントは管理していますので、悪しからず。