エアコンのほこりとりってめんどうですね。
今まで、室内機の空気の取り入れ口に100均で買った不織布みたいなカバーをつけてました。結構埃で黒くなるので、効果に自己満足してました。おかげで内部のフィルターにはほぼ埃なし。でよかったのですが、最近気が付きました。
フィルターつけると、当然吸い込み力が弱くなって、エアコンの吹き出しのつよさが、弱くなることを。ものによって違うみたいですが、ホコリ取り能力の高いものは、当然目がこまかくて、吹き出しの強さが弱くなります。
なので、フィルターつけないほうが、本来のエアコンの能力を発揮してくれます。
ホコリが内部についたら?こまめに掃除して、何年かに一回は、業者に頼んでクリーニングですかね?1万円超かかりますけど。
そうそう、自分でやるタイプのスプレーは、内部のフィンのところにうまく当てられないので、(ほぼ跳ね返ってくる)フィンの掃除はうまくいったためしがないです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
匿名でもコメントできますが、コメントは管理していますので、悪しからず。