財閥の息子と普通の先生の恋物語。
年代のわりに、実は、キスシーンがとても熱烈です。
https://1percent.brokore.com/img/top/main_06.pngリメイクらしく、
2003年にカン・ドンウォン主演で制作された「1%の奇跡」
が先行品らしいです。
足で稼いだ体験を主に紹介します。(~だけど興味のある方は自己責任で。などのものはありません。) ものなら、自腹で買ったもの。サービスなら自分で払ったもの。ただしブログ目的には購入購買いたしません。なので、多少範囲の大きさでは弱いかもしれません。基本新しい書き込みが上にくるようにしています。
財閥の息子と普通の先生の恋物語。
年代のわりに、実は、キスシーンがとても熱烈です。
https://1percent.brokore.com/img/top/main_06.pngリメイクらしく、
2003年にカン・ドンウォン主演で制作された「1%の奇跡」
が先行品らしいです。
http://klockworx-asia.com/magokoro/images/magokoro_main.png
トッケビのふたり(死神と社長)がピーチカップルとしてあまあまの二人を演じてます。
弁護士とわけあって謹慎中のトップ女優がパラリーガルという設定。
キムタク(検察官)、松たか(検察事務官)の HEROのような関係性。
トッケビの社長とは性格が逆のような女優を演じてます。
あまあまで、とろけそうでしたが、トッケビがなんか悲しい恋物語になっていたので、なんか転生してあまあまになった二人を見てるようで、うれしかったです。
ラストもありがちなつじつまあわせが強引でなくて、すんなり終わりました。
ただ事務局長がかわいそーー。
https://www.bs4.jp/kumihoden/images/common/vbsxlfkb7p7o7jsexkqw6vqiw2b35k.jpg
2023.05.14
まとめて書いてると、更新情報の書き場所に困る。いつかばらします。
続編がでたみたいで、1938年に飛んでます。
ついつい見てしまいます。
トッケビ(死神役)、真心が届く、のかたが、主人公。
色々な童話の登場人物が出てきて、楽しいです。タヌキやたにしや、、、。
一部間違えてたので削除。
やっぱ、女優さんの演技の切り替えが良いです。身体を半分のっとられてるのですが、怖いほうと普通な女性の演じ分けいいですねえ。
ほんとのエンディングは、続編を感じさせるような思わずにやりとする終わり方でした。
プライムでは無料で見れなかったので、BSで見てます。
ホテルデルーナのかたが王様役。
映画版のほうでは、 尺の関係ではしょって、わからないようなところも丁寧に描いてます。
映画では、最後が少し悲しかったのですが、ドラマではどうなるでしょうか。。
https://eiga.k-img.com/images/movie/57970/photo/f8257f8d1bf5b3cd/640.jpg?1396890996
ドラマも映画もそうですが、王妃様が、凛としてまっすぐで、王族、高貴とはこういう人という感じをよく表してます。王様役との対比が、すばらしい。
最後、うまく再会できたのか、はたまた夢なのか、気になる終わり方でした。韓流ドラマ特有の最終回で、むりやりつじつま合わせの感が少し残ります。。。細かいところで、突っ込みが残りますが。。同じ結末だとしても、もう一回くらい追加してでも丁寧に説明してほしかった。
でも、まあハッピーエンドですね。
トッケビ また見返してみました。 2023.5.8
やっぱ社長の恋の切なさに泣けてきました。
トッケビの花嫁のかわいさにも再認識。
ブラック恋する死神
死神との恋愛ものがたり。。
初心者の私には、登場人物が多すぎて、途中で挫折したりして、やっと完走しました。
ラスボスかと思ったら、また次のラスボスが出てっていう展開で、ついていくのにつかれました。
あと兄と弟の入れ替わりとか、混乱してしまいました。。。
トッケビ君がくれた愛しい日々
トッケビのおじさんが、顔は違いますが、ヨン様風の雰囲気で、ちょっと。。。
トッケビが起こす奇跡は、良かったです。
死神は、必須ですね。
ラストにむけて、トッケビが復活するあたりは、なんとも納得感のない戻り方。
塵になるんじゃなかったのかな?刑を変更したから、助かったの??という疑問でおわりました。
あなたが眠ってる間に
サンドラブロックの映画と同じ邦題だなと思っていたら、サブタイトルも映画からとってるらしい。
見始めました。最初夢と現実のシーン(夢を見たときの) がややこしくて、入りにくかったけど、少し慣れてきました。
キスして幽霊や、恋する家活の登場人物もいて、安心して見れます。
https://www.aozorabank.co.jp/assets/img/img-bankthestory-mv01.jpg 2024.2.20 タイトルどおり、株価がやばいことに。。そんなつもりじゃなかったのに。 去年の11月には、すべて計上した。くいっ。という談話...