アプラスからハガキがきて、bitflyerのクレジットカードの審査落ちだと。
やっぱほかのカード作りすぎたか。ちょっと整理しないと。
bitcoinがポイントの代わりに手に入る先着1万名?とかだったのに。
グループの系譜
アプラスなので、今後は、ー>新生銀行ー>SBIぐるーぷってことになるんですかね。
cedynaもSMBCファイナンスになったし。
財閥(三井住友、三菱、みずほは、、、、)対新興(楽天、SBI)ですかね。
みずほはpaypay証券とかか。
まだ独立(むかーし今のSBIのような扱いだったJNBは、PayPay銀行、monexは、まだいるか。オリックス、日興の残影飲み込んで。)
日興は、citiのからみでSMBCグループですな。
三菱 は、三和、東海含んでの銀行。
責任分界点の話ですが。
保有bitcoinは、微々たるものですが。これまたbitflyerは意思なく、アプラスが、信用情報で、(カード作りすぎ)落としたんでしょうね。
お互い2社は、楽かもしれないし、なにも間違っていないけど、顧客体験としては最悪なものになっていると思うんだけど。
信用情報って、例えば、公的、準公的な住宅ローンがあると、けっこうなプラス。
夜逃げしないって保証ですかね。あるいは、住宅ローンの審査を通ったという他人のふんどしで勝負してるのか。学歴社会と同じですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
匿名でもコメントできますが、コメントは管理していますので、悪しからず。