VScode インストール(win linux mac)
いろいろ書いたけどあとで探したら、(このシローとしより)これらが一番。
https://www.python.jp/python_vscode/windows/index.html
https://qiita.com/c60evaporator/items/ba41cef4b37465c39948
pythonをanaconda以外で。(pipenv)
vscode install
追加 install
vscode再起動
python install (win,mac,other)
https://www.python.org/downloads/windows/
windows installer 3.10.1でした。
path 追加をチェックして実行。(今のところ一つしかinstallする予定なしなので。)
commandでpython
動作確認。
vscode起動
select python interpreter (Python extensionを後から入れれば、pathから探してくれたのかもしれない。)
たぶん見つけてくれるので、クリックすればOK.
c:\workspace\VS ってフォルダを作って、フォルダに移動。フォルダの作成者を信頼するかと聞かれるのでYES。
テストフォルダを作って、ファイルを作成。
いつものprint("Hellow WOld")
自動保存にしてなかったので、実行しても無反応で、焦った。たまに乗る車でライトがautoになってなくてあせるようなもの。こうして人は退化していく。。
これでりっぱなHellow WOld野郎のできあがり。(皮肉ですよ)
pipenv install
pip install pipenv
vscodeのターミナルからでも。(アンチウイルスソフトが反応したけど、たぶん安全ですと許してくれた。)
pipのバージョンが古いと言われるので、
WARNING: You are using pip version 21.2.4; however, version 21.3.1 is available.
You should consider upgrading via the 'C:\xxxx\AppData\Local\Programs\Python\Python310\python.exe -m pip install --upgrade pip' command.
またターミナルで
python.exe -m pip install --upgrade pip
作りたいフォルダに移動して
pipenv install
(アンチウイルスソフトが反応したけど、たぶん安全ですと許してくれた。)
あとは、らいぶらりたとえば
pipenv install pandas
しあげ
pipenv shell このあとpython xxx.pyとか。
以上でインストールはおわり。
これが試したかった。
https://yoh1496.hatenablog.com/entry/2021/12/22/181403
0 件のコメント:
コメントを投稿
匿名でもコメントできますが、コメントは管理していますので、悪しからず。