ファンヒーターって下に向かって噴き出すんですが、床面が熱くなって、無駄だなあと常々思ってました。
今年は、節電もあって、エアコンを控えるため、ファンヒーターに頑張ってもらおうと思います。
下に噴出した熱風をうけて、輻射熱で、大きく言えばデロンギ、、、なんてのが夢ですが、
まずは実験。小さいトースターパンを置いてみました。
結果、熱いくらいに熱せられてます。これなら輻射熱出てるかも。確かめたかったけど、赤外線モニタって、高いので、改造赤外線カメラを考えてます。(って言ってると完成したころには春になってるかも。) 市販のカメラには、赤外線フィルタが入ってるそうで、それを取り除けばいいらしい。(昔は、ケータイのカメラでリモコンのLEDが光るのがよく見えたんですが、いまは、iPhone系なんか特に、見えなくなってますね。)
シリカゲルの肩当とか、電子レンジでチンするやつを温めてみたけど、いまいち温まらない。
シリカゲルって発熱するのかね? こちらに給水するときの解説
もともとの製品は、不評らしい。。こちらピップのページ
0 件のコメント:
コメントを投稿
匿名でもコメントできますが、コメントは管理していますので、悪しからず。