遠い昔、えらいひと(小さいながらにもそう思った。)が、国会とか裁判でしゃべってた。
記憶つながりで、
”記憶にございません”
”どんなやりとりがあったか記憶にありません”
”覚えてません”
”自分の記憶力の乏しさを恥じたところ”
近いところでは
”記憶が定かではありません”
いっぱい出てきました。
2022年年末は、アベノミクスの追悼で、送辞として、
”金利の引き上げではありません”
確か財務省のかたは、
”一日に大きく動くのは投機であり、正常とは言えない”的な発言がありましたが、
6円円高になっちゃいましたが、どうなんですかね。市場は1500安26000割れも見えるくらい。。
また、たしか同じ人が、NISAについて、
”安いときに買って数倍とかになって売って税金をはらわないのは、本来の趣旨に反する”
的なことも言ってましたが、
NISAであろうが、なんであろうが、安いときに買って、高いときに売るのが正常ではないでしょうか?
あ、日本国は、高いときに買って、借金を膨らませて、将来の”国民”につけをはらわせるのが、国としての方針でしたか。。それなら納得。
国債は50兆円ほど日銀がもってるらしい。
今年の為替介入残金はないらしい。(一回4,5兆円、総額十数兆円つかっちゃいました。外貨準備は、来年アメリカに兵器代金として払うので、残しておかないと)
ということで、金利上げではない、YCC、国債買い上げを減らして、円安をおさえる経済的手段らしいです。
やれやれ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
匿名でもコメントできますが、コメントは管理していますので、悪しからず。