地銀でも買ってみた。
とにかく手続きに時間がかかる。半日コース。いままで10年近く国債人気なんてなかっただろうから、対応してくれる窓口の若い女性なんて、一度もやったことない手続きだろうなあと思いながらうとうとしてました。
残念ながら、総合口座で貸し越しの担保にはならないらしい。また追加はやっぱ店頭のみ。
ある都銀に聞いてみたら、コールセンターは、支店に聞いてくれの一点張り。で教えてくれなかった。 取引状況で変わるのかなあ?
別な都銀にきいてみたら、コールセンターは、当然、”定期預金のみです”ときっぱり。
しかたないので、ホームページに出てるよって言って、ホームページの該当する場所をおしえたら、中の人に聞いてきます。でしばし待ち。結果可能らしい。
ただ貸し越し金利が3%くらいになるらしい。定期預金は1%くらいか。マイナスにならないように気を付ければ、使えるか。ということで、後日のこのこと支店に出かけることに。まあまた特定口座の開設から、若い女性に教えながら、の作業になるだろうから、半日コースかな。。。。やれやれ。
若い女性ではなかったけど、やっぱ、口座開設から、半日コース。担保になるかならないか、調べるのにもたもた。なかのおっさんも知らないらしい。ふと見ると横にホームページを出せる端末があったので、それで該当箇所を提示。
国債はたぶんここ10年ほどアベノミクスとやらで不人気だったので、作業自体ずっとやってないんでしょうねえ。しかたないか。入行いらい初めてってひとなんだろうねえ。でもおっさんは知ってるはずなのに。
やっぱ田舎の支店はだめか。言うことだけはきっぱり否定するけど、しらないんだなあ。まあもごもごするなとか教育されてるんだろうね。もし後日発覚したら、”誠に申し訳ございませんでした。”とかいってお辞儀しながら腹で”くそおやじがあ”って舌をだしてるんでしょうね。
口頭ならなんでもいいですからね。まちがっていようが、結局”個人の決断”に任されるんだ。。
それでやっとコールセンターと同じ状況まで来たんだけど、ところが担保には、一般口座しかできないらしい。ということで悩み。。
そんなに大量に預けるわけでもないので、一般口座で利息が50万とか超えないようにすれば、まあいいのかと思ったけど、やっぱ特定口座にした。
あとは延々書類とハンコ。。。
良かったのは、この都銀は、ネットで特定口座の個人向け国債の売り買いができること。
あ、ネットで変動10年の購入やったので、店頭でのお土産は、無し。。入金はしたんですけど、普通預金は、口座開設してもお土産なしなんですね。
あとその都銀はサインの登録ってのがあったんだけど、氏名を漢字でって言われてちょっとカチンときたんだけど。ハンコ文化か!漢字かけない人はだめなのかって。
3回同じのを書かなきゃいけないらしい。AIが判定してます。キリっ!って言ってたので、初ターンはわざと字体をかえて3回。AIなんてそんなのあるはずないと思ってからかい続け。
もちろん”大きく異なります。登録できませんでした。”
それを何ターンかやって(いやがらせ)カードのサインならいいでしょと、強引に変更してみた。ところが、、、これまた失敗。
再度漢字で今度は真面目に。
でも失敗。くそAIが。。
そのうち”手書きサインを登録するためのスクール”ってのが銀行前にできるかも。
個人向け国債を郵便局で購入した。
変動 10年ってやつ。
今後日本も利上げするだろうという読みで。
思い付きはよかったけど、対面だと、書類が多い。
決済も後日ということで、普通預金から引かれるらしい。
1年は引き出せない。転送不要で国債の通帳が送られるらしい。
変動なので、利上げされると利息が増える。利息は普通預金に。
店頭で最初なので、特定口座の開設から、書類が多い。次回以降も店頭らしい。
んー。
証券会社でネット経由で買ったほうが楽ちんと言う話でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿
匿名でもコメントできますが、コメントは管理していますので、悪しからず。