https://www.aozorabank.co.jp/assets/img/img-bankthestory-mv01.jpg
2024.2.20
タイトルどおり、株価がやばいことに。。そんなつもりじゃなかったのに。
去年の11月には、すべて計上した。くいっ。という談話だったのに、今にきて追加で赤字転落ですかい。
2022.12.06
投信の購入手数料が無料になってます。銀行で投信をするときのネック、詐欺だった手数料が無料に。
無料は購入手数料です。信託報酬とはちがいますので、お間違えのないように。
2022.08.30
あおぞら銀行の利息入金
忘れたけど、ケッサンリソク(決算利息実際は半角カナだけど。。)1400円ほど入金されてました。やっぱ0.2%は大きいですねえ。
普通銀行では定期預金でも0.002%くらいですから、14円ってとこですかね。なんか世の無常をかんじますねえ。
あ、あおぞら銀行なら今は、定期預金も1年物で0.21%です。
https://www.aozorabank.co.jp/bank/products/lp/net_yen01_mr.html
2022.07.07
あおぞら銀行
-メリット
普通預金金利が今、0.2%
デビットカード一体型
-デメリット
振込料ゼロ円回数が少ない。
(投資信託を数万円でもしておけば、月一回無料。加えてデビットカード月1回使えば月一回無料、無料回数超えたら150円だけと、そうはいっても安いかな。)
(郵貯が近くにあるなら入出金無料。セブン銀行(コンビニ)は入金のみ無料)
アプリ使うと認証が別アプリで面倒なので、主にはウェブサイトからが楽ちん。
https://www.aozorabank.co.jp/b
2022.5.12
あおぞら銀行のログインでAVGが止めてるみたい。
AVGの問題か、あおぞら銀行の問題か?静観中。
2022.02.22
SBJ あんましやってない。0.35%が見当たらない。
代わりにあおぞら銀行を試し中。 込み合ってて、開設までに時間がかかるのが難。
投資信託も別申請で、これまた時間がかかる。デビット利用キャンペーンで1000円ぐらいもらえそう。他銀行振り込みが有料なので、投資信託20万円分据え置きとデビット1回で、月2回は、無料にする。翌々月になるので、早めのじゅんび。
今、普通預金0.2% 変動なので、消えるかも。
Au自分銀行が、いろいろ連携して、0.2%。
楽天銀行は、0.1%だけど、300万まで。
関係ないけど、blogger上で公開日を変更すれば、前に持ってこれた。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SBJ銀行というのがあるそうな。とりあえず申し込んでみたけど、まだ連絡なし。
2021.12.21
結局ドル定期預金にすることに。3か月5%、今後利上げもあるでしょうにね。
短いところで、選択。
ドルへの為替は、いまのところ0円。
2021.12.15
キャッシュカードの到着待ち。。
マイナカードの登録のところが恐ろしい。。
どう見ても”個人カードを送れ”にしか読めない。住民票なんかは”写し”って書いてあるのに。 やっぱマイノリティなのかな。SBJでそういうことする日本人は。
2021.12.14
審査終了のお知らせあり、口座開設できた模様。やはり土日はお休みか。
0.35%は、条件が厳しそうだけど、0.25%ならなんとかクリアできそう。
ATMの無料回数も減ってるみたいだけど、まだ十分な回数かな。(月5回)
なぜにengineerかというとAPI、オープンバンキングの関係です。
(ぶろぐの追記の仕方がよくわからない。。更新した情報を上にしたいんだけど。)
0.35%とか、本当かな。
よくあるのが、14日間とかの年換算8%とかの釣り餌ですけど、ここはどうなのかしら。
楽天銀行で、普通預金0.1%
じぶん銀行で普通預金 0.15%(がんばれば0.2%)
というのが最高かと思っていたので、目からうろこ状態です。。
どうなりますやら。