韓流ドラマが楽しいです。
主流だったどろどろ愛憎劇も楽しいのですが、最近違ったジャンルにはまってます。
とりあえずタイトルから。説明は後ほど。(リンクはその時のものなので切れてるかも)
私のおじさん(マイディアミスター)
ホテルデルーナ(月あかりの恋人)
青い海の伝説
キム秘書はなぜ
韓流ドラマの、
実は、異母兄弟とか、心臓移植した相手だったとか、生き別れのかぞくだったとか、とにかく関係が意外であっと驚くところも良いのですが、、あ、あと記憶喪失も。
新世代の(と思ってる) 日本語字幕も良いです。意訳がよくできてます。
例えば、韓国の風習なのでしょうが、フルネームで氏名を呼ぶのが、変換されてたり。
パクドウン!
てのが
兄さん!
になってたりして良いです。あと動詞も。
行け!
ってのが
勝手にしろ。とか、じゃあな。
とかとか。。。
単純に名優と、表情での表現、カメラワークと音楽の使い方、素晴らしいです。
もちろん名優といっても私が知ってるわけもなく、唯感心するのみです。
ーーーキム秘書はなぜ ーーー
冒頭数話は、副会長が あまりに嫌味で、キム秘書もつかみどころがなく完璧すぎてなかなか感情移入できなかったのですが、そのうち過去の物語がでてくるあたりから、だんだんと引き込まれていきます。
シリーズの我慢は、1話くらいで、その後はだんだん引き込まれていきます。
ーーー青い海の伝説 ーーー
主人公の男性が嫌味が無くていい。
もちろんヒロインGianna Junもいいけど、(もう、少しお年かな?あえて年齢入れませんが。。)
2000 イルマーレ(韓国版)
2001 猟奇的な彼女 (役どころ=年齢)
2009
ラストブラッド(JK役) 英語の発音良い!
2013 星から来たあなた(韓国版)
2016 青い海の伝説
(イルマーレは、サンドラブロックとキアヌリーブスのアメリカ版しか知りませんでした。今回初めて気が付きました。今から思えば、設定にアメリカにしては??ってところがあったのが、元が韓国なら納得って感じです。)
おとぼけ演技がかわいらしい。よくあるごてごてになりがちな過去のシーンに嫌味がすくない。むしろエピローグなんかで出てくる過去シーンの上下関係逆転なんかは、ナヨンヒとの前世の縁を表していておもしろい。アンジンジュ(ムンソリ)さんの演技もわか奥様らしくてかわいいです。(アンジンジュさんのリンク先のほうが、ドラマについてこのページよりいろいろと深く言及されてます。おすすめです。)
現代の友人たちが、はちゃめちゃなのに、たまに言う深い言葉も良いです。
兄貴役の最後のどんでん返し、”ため口なのが気に入らない”それだけでひっくり返し。
あるんですよねえ。信念とでも言いましょうか、お金でも名誉でもない、譲れない一点が。
ちやほやじゃないけど、人の人に対するリスペクトは、忘れないでほしい。
続く。。
ーーー IU
IU、麗八人の皇子までは、かわいいアイドルでしたが、マイディアミスターからすごい演技派に変わってます。びっくり。なにか人生の岐路があったのでしょうね。心の中のつぶやき、アフレコでしょうが、一つとっても天と地の差があるくらい違います。
ーーーホテルデルーナ(月明かりの恋人) ーーー
とりあえずOST
伏線が多いです。ただ登場人物はそう多くないのでついていけます。
正確に名前を記せないので適当に。。
〇女主人(IU)キョドった時の目の動きとかは、アイドル風でいけてます。
感情の高鳴りを示す胸呼吸は、すばらしい。
衣装その他は贅をつくしてます。マニキュア?ネイルチップも実は感情を表してるんですねえ。腹黒い執念とか、恐ろしい役の時は黒とか、ウキウキの時はピンクや青、純情な乙女心の時は、透明。後半になるにつれて、透明の出番が増えてきます。
殺陣は、多少体重の位置がずれているときがありますが、特訓したのでしょう、きれいにできています。努力が見えます。
たぶん本気で吹いた場面。
正月料理を食べる場面で、小餅(団子っぽい小さいもの)を競って食べてるときに、
”イヤリングも食べちゃうぞ”って言われて、吹いてます。
その時のイヤリングと髪飾りが、小餅と同じ白い小さい玉なんです。(イイダコの時と同じく食べるものに合わせたファッション。)
〇マゴ神
1番目のおねいさんの演技は、おばさん演技ですばらしい。諭すときや、選ぶのはあんただよっていうときの深みが良いです。
〇バーテンダー
深みのあるおっちょこちょいを演じてます。まじめな時代劇で見かけたことのあるおじさんです。
〇客室長
おばさん?年齢不詳ですが、たまにきりっとする演技はすばらしい。 言いたそうにして、言葉を飲み込むあたり。うまいです。
〇カメオ
有名な方なんだとおもいますが、王様は、八人の皇子のときの王様感が出てます。もしかして、TVシリーズの”王になった男”の先王かな?映画のほうもなかなかいい出来でしたが、映画版の”王になった男”スピンアウトって感じで、もし、タラれば、を実現したTVシリーズです。
〇音楽
セリフのように音楽のシンコペーション、(耳慣れた曲の)無音部分までつかって感情表現してます。曲の途中を合わせるなんて、素晴らしいです。
〇カメラワーク
息づく2ショット、アップ。素敵です。
モデリングの映像も少し使ってますが、きれいです。(残念なのは、蛍とトラ。。。)
現れる場面なんかは、無理せず、肩、背中越しからカメラを回して、そこに現れたように見せていて、さすがです。
ーーー”私のおじさん”。ーーー
2022.12.16 今度はparavi?に移行してました。
2022.12.05 いつのまにかprime見放題に戻ってました。
2022.11.19 残念ながら amazon prime 見放題からhuluに移行しました。
2022.11.09 現在amazon prime 見放題に戻りました。DVD買ってしまったけど。。
ー残念ながら2022.10.10 現在amazon prime 見放題から課金に移りました。
とりあえずOSTから
3話までは状況説明と思って我慢して見てください。4話からぐいぐい来ます。
〇主人公のおにいさん、つらいのに笑顔ってときの顔がたまらなくいいです。
〇主人公の弟、心情の吐露、相手の目を見ずにひとりごとのようにいうセリフ。
”誰も知らない” についてのセリフもいい。(関係ないただの憶測だけどベビーブローカーにつながる制作陣かも)ノッティングヒルの恋人を引き合いに出すところも心くすぐられます。ノッティングヒルの結末を期待したんですが、今のとことはそうはなってないようです。
〇主人公、抑えてた感情の爆発時のセリフがたまらない。。
パラサイトのエッチな指使いとは無縁です。 家族、ファミリー、仲間、カンパニー、愛が熱い人になってます。
IUがおばあさんに当初主人公についていう言葉に
”恵まれてるから、優しくできるの”
がありますが、心にとめなきゃいけない言葉ですね。
もちろんその後の展開で、恵まれてないのに優しいってことに気が付いて大泣きするんですが。
〇IU、表情というか視線の使い方が抜群。(最近よく聞いてます)
あとこれは演技指導なのか、手話を使うときはまっすぐ相手の目をみて手話する。(これは実社会でも大事なことらしい)でも普段は、下をむいてしゃべったり、遠くを見ながらしゃべったり、メリハリをつけてます。
よく食べます。リスさんみたいでかわいい。ビールを飲むシーンは、ちょっと。。アルコール飲まない人の飲み方です。(飲まないままでいいので、上手くならなくていいです。)
〇韓流ドラマ全般に言えるのですが、おばさん、年取った女性の演技がすばらしい。競争の激しい中を生き残った人だからでしょうか、演技派です。
おばあさんの表情が何とも言えず。耳が不自由でしゃべれない設定なのですが、声が聞こえてきます。本当に。
おかあさん。嫁たちに対するうつむきながらの言葉、なかなか複雑な嫁姑関係を表してます。
一応同級生ということで、おばさんくくり。
飲み屋のおねえいさん。よっぱらって独り言いうところ。よくわかるー。って感じ。
長男の嫁。気が強くてブスッとしていて実は気にしてるってあたりの演技。
〇飲み友達、サッカー友達。
ほんとうらやましい、底抜けのばかやろうどもです。大好き。
〇 カメラワーク、ホテルデルーナは顕著なんですが、一人または二人のアップの対話場面なんかでカメラが息つくようにふらふらと微動するってことで臨場感や感情を見事に表しています。
分割画面なんかで切れ目を黒のぎざぎざ枠にしたり。きれいに分割されてるのは違和感がありますからね。
〇音楽 歌詞(言葉)がわからないせいもあるのかもしれませんが、挿入歌がメロディとしてはいってきて、感情を盛り上げます。掃除屋さんのテーマみたいなロック調の演歌歌手っぽい歌も良いです。